40代数々の壁

日々のつぶやき

自分は40代になったときに数々の壁を感じました🥲
この記事では40代の様々な変化&それを自分なりにどう乗り越えていくかを考えていきたいと思います!

30代と40代の違い

健康の変化

突然ですが、40代って今までとはどこか違ったかんじがしませんか?
私が感じた不調は以下の通りです。

  • 夜遅くまで起きてられない。
  • それほど食べていないのにすぐお腹いっぱいになる。胃もたれする。
  • いつもと同じ家事をしているだけなのに疲れる。
  • スーパーの階段を上がっただけで息切れする。

などなど。あげればまだまだ出てきます。
もちろん個人差はあると思いますが、40代は30代と違って、
老化を感じる年代😐
のような気がします。

急に身体が衰えた気がして、少し気持ちが沈んでしまいますよね。

人と接する機会が減る

幼稚園・保育園の時代は送迎したり、公園遊びに付き合ったりと、まだまだ子供の側で見守ることが多いですよね。でも小学生になれば、子ども同士の遊びに親が付きそう機会は減ります。
毎日のようにママ友と会っておしゃべりをすることもなくなります。

仕事をしていない人の場合、急に人と外で接する機会がなくなりますよね💦
子どもが小学生に上がるタイミングで仕事を始めるお母さん方が多いのは、こういう理由もあるのでしょう。

人生後半戦、やりたいことをやる最後のチャンスでは?

ならば私も何か仕事を…と思いました。普段の私ならば、深く考えずに求人のあるパートに応募していたかもしれません。
でも自分自身の健康の変化を感じると、いつまでも健康というのは当たり前ではないかもしれない…と意識するようになりました🥲

40代はもう人生の後半戦なのだと思います。それならば、いつまでもなんとなく仕事を決めたりしないで、本当に好きなことを仕事にしてみてはどうか?と思い始めました!

壁にどう立ち向かうか

健康の変化には朝のストレッチ

運動も何もしていなければ、やはり体は衰えますよね。
そんなわけで朝はYouTubeを観て、ヨガやストレッチ、筋トレなどを始めました。

その日『背中が痛いなー』と思えば、背中をほぐすストレッチをします。『胃もたれがあるなー』と思えば、胃もたれが解消するヨガをやります。

その日の自分の体の内面に目を向けて、動画を決めます。
そうすると体が少し軽くなり、頭がさっぱりとした気分になります😊

人と接する機会を作る

仕事を見つけるなどいろいろあるとは思いますが、私の場合は小学校のPTAの本部の役員をすることにしました。
私につとまるものか…?と思いましたが、社会復帰の第1歩ということでチャレンジしてみることにしたのです😗

それから大学時代の友人に10年ぶりくらいに声をかけてみました。

自分の好きなことを見つめ直す

私のやってみたい仕事というのは、イラストやマンガを描くことです( •̀ ω •́ )✧

子供の時からマンガ家になりたいとは思っていましたが、結局なることはできませんでした。
派遣社員として事務の仕事をして、その後結婚、出産となり、派遣の仕事は辞めました。

子育て中は、子どもたちの面白エピソードなどをエッセイ4コマ漫画にして、アメブロに載せ始めました。
特に反響もなかったけど(😅)でも気づきました。

やっぱりイラストやマンガを描くがことが好きだという気持ちに!

というわけで決めました!
私は3年後イラストレーターやマンガを描く仕事をする人になる!!

『オレは海賊王になる!』みたいなテンションで申し訳ないです(笑

が、人生後半戦このブログが私の初めの1歩となります😁

コメント

タイトルとURLをコピーしました